お知らせ | 瀬戸市立水野小学校に近い幼児からの英会話教室「ECCジュニア 瀬戸上本町教室」

0561-58-2350 090-1288-8745

お知らせ | 瀬戸市立水野小学校に近い幼児からの英会話教室「ECCジュニア 瀬戸上本町教室」

お知らせ

英語が話せるようになる方法❣②

前回、『英語が話せるようになる方法❣➀』で

英語が話せる(書ける)ようになるためには

アウトプットが大事です!

とお伝えしました😃

 

今日は

this,  that,  these,  those

の4つの使い分けのアウトプットレッスンをお伝えしたいと思います♪

 

この、4つ。

もう小学 1,2 年生クラスから

アクティビティゲームなどで

習っていきます🙂

 

近くの1つのものを指して

What's  this?   (これはなに?)

少し遠くに置いて

what's  that?   (それはなに?) 

かなり遠くに置いても

what's  that?   (あれはなに?)

 

近くの複数のものを指して

What  are  these ?  (これらはなに?)

遠くに置いて

What  are  those?   (あれらはなに?)

 

子どもたちの持ち物や、

カワイイ消しゴム、キーホルダーなど 

興味を持ってもらうようにしながら

たくさん言っていきます。

楽しく「インプット」をしていきます😃

 

1年を通して、何回もアクティビティをしていきます。

それでも

あるときふいに

目の前にたくさんの消しゴムを置いて、

これなに?って英語で言ってみよう!

って言っても、やっぱりなかなか

What  are  these?

って出るようにはならないです🥺

「What」が出たらすごいかなって思います。

 

そこでアウトプットレッスン♪

まず、

近くに消しゴムを1つポン、とおきます。

「これ」は? 

次に遠くにたくさんの消しゴムを置いて

「あれ」は?

 

このとき、最初はやっぱりごちゃごちゃになって

間違えちゃいます。

 

近くにしたり、数を変えたり

ランダムに置いて

この4つがすぐに出るまで繰り返します。

 

このときとっても大事なのが、

日本語では複数のものも

「これ」「あれ」と表現することです。

 

日本語では、たくさんあっても

「これらはなに?」「あれらはなに?」

なんて言わないですもんね😅

 

日本語を直訳してしまうのも

英語を間違えてしまう理由の1つ。

 

これで、日本語の直訳じゃなくて

1個のもののことを言いたいときは「this」

複数だったら 「these」ってすぐに使い分けられるようになります✨️

 

もうこれで、これなにー?あれなにー?

って英語で聞きたいとき、話せるようになりました☺️!

 

 

この単数、複数の感覚は

1つだったら it

複数だったら they,  them,  their

とすぐに使い分けられることにもつながっていきます👍

 

この複数、単数の使い分けは、英語をずーっと勉強していっても

すぐ使い分けられなかったり

間違えてしまうものなので🥺

 

楽しくインプットしたものを

さらにアウトプットして

使えるようにしていきます☺️❢